CentOS 6.2にJavaの
Play framework 2.0.2をインストールしてみました。簡単だと書かれていたのですが、JAVAは全くわかっていないので、環境を作るだけで四苦八苦しました。
まずは、JAVAの環境構築から。
javacが利用できるかどうかを、まず確認。
which javac
私は、javacが利用できない環境で進めていたため、原因がわかるまで、かなりの時間を要しました。初心者です。笑ってやって下さい。
java -version
最初に、JAVAのバージョンを確認して、インストールされているじゃないかと安心していたのがいけませんでした。
JRE(Java Runtime Environment)は、実行環境のみで、javacのコンパイラは付属していないとのこと。
JDK(Java Development Kit)をインストールして、ようやく利用できるようになりました。
Oracleのページから、
JDKをダウンロード。今回利用したのは、Java SE 6 Update 33のjdk-6u33-linux-i586-rpm.binです。ページ中央の青い「Download」ボタンから入手可能です。
ダウンロードしてきたファイルに実行権限を与えて、インストール。
cd /usr/local/src/
chmod +x jdk-6u33-linux-i586-rpm.bin
./jdk-6u33-linux-i586-rpm.bin
export JAVA_HOME=/usr/java/default
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
profileファイルに、上記の環境設定を書き込んで、パスを設定。
vi /etc/profile
source /etc/profile
これで、which javacで確認しても、コマンドが利用できる状態になりました。
次に、Play frameworkをダウンロードして、解凍。
解凍してできた、「play」がplayコマンドになっているようなので、これにもパスを設定します。
README.md
documentation
framework
play
play.bat
repository
samples
PATH=$PATH:$HOME/bin:$HOME/play/play-2.0.2
.bash_profileファイルに上記のパスを追加しました。今回、ホームの「play」フォルダの中に、play-2.0.2を解凍しています(/home/yourusername/play/play-2.0.2)。
vi ~/.bash_profile
一度、ログアウトし、ログインしなおして、
which play
として、パスが通っていればOKです。
後は、
解説にある通り。
$play new projectname
_ _
_ __ | | __ _ _ _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
| __/|_|\____|\__ (_)
|_| |__/
play! 2.0.2, http://www.playframework.org
The new application will be created in /home/yourusername/play/projectname
What is the application name?
> projectname
Which template do you want to use for this new application?
1 - Create a simple Scala application
2 - Create a simple Java application
3 - Create an empty project
> 2
OK, application projectname is created.
Have fun!
$cd projectname
projectnameフォルダに、以下のようなファイル群がコピーされています。
.gitignore
README
app
conf
project
public
ウェブサーバーを立ち上げます。起動するまで、しばらく時間がかかります。
$ play run
[info] Loading project definition from /home/sample/play/projectname/project
[info] Set current project to projectname (in build file:/home/sample/play/projectname/)
[info] Updating {file:/home/sample/play/projectname/}projectname...
[info] Done updating.
--- (Running the application from SBT, auto-reloading is enabled) ---
[info] play - Listening for HTTP on port 9000...
(Server started, use Ctrl+D to stop and go back to the console...)
http://yourhostname:9000/
にアクセスすると、ウェルカムページが表示できるようになりました。いや~、疲れました。ここから先が問題なのですが、前途多難です(笑)。
参考
CentOSにJava SE Development Kit (JDK)をインストールするメモ
Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識
Play 2.0 documentation